記事公開日:2022.06.24
最終更新日:2023.08.31

生産計画のAI活用を成功させるポイントとは

いつも当コラムをご愛読いただきありがとうございます。

今回は、「生産計画のAI活用を成功させるポイントとは」というテーマについてお伝えさせていただきます。

1.生産計画に関する現場の課題

日々全国各地の製造業の企業様とやり取りをさせていただく中で、近年特に現場からのニーズとして顕在化しているのが、「生産計画のAI活用」に関するテーマです。

生産計画に関する主なお悩みとして、

  • 生産計画の作成・修正業務が熟練者に依存している。
  • 熟練者の生産計画関連ノウハウが暗黙知化している。
  • 近い将来、熟練者の引退が控えているが、このままでは熟練者特有のノウハウが会社に残っていかない。
  • 業務自体が属人化しているため、若手社員が生産計画関連業務に従事できない。
  • 業務習得のためには経験とスキルが求められるため、人材育成に時間がかかる。

等の事柄が挙げられます。

2.AIを活用した生産計画とは

上記のような生産計画関連のお悩みを解決するために、AIを活用し、熟練者のノウハウを形式知化・ルール化することで

  • 生産計画の自動立案(※立案結果の微調整・最終チェックはヒトが担当)
  • 生産計画立案業務の標準化・脱属人化
  • 生産計画内容の平準化

等を目指していくというのが、「生産計画のAI活用」の趣旨となります。

「生産計画のAI活用」については、ニーズとしては確かに顕在化している一方で、実際にAIシステムの開発・導入を進めるにあたっては思うように開発・導入が進んでいかないケースも。

そのような中で、開発・導入に関する失敗を極力回避しながら進めていくためにはどうすればよいのか。

次に生産計画のAI活用を成功させるポイントを解説します。

3.生産計画のAI活用を成功させるポイント

結論としては、「1度のAIシステム開発に多くの機能・条件を求めすぎない」ことが非常に重要となります。

よくある例としては、

  • 既存の生産計画立案フローや立案の考え方をすべてシステム化しようとする。
  • 生産計画の立案以外にも、生産管理関連の機能をすべて1つのシステムに組み込もうとする。
  • その他にも自社特有の機能を1つのシステムに「あれもこれも」と追加してしまう。
  • 結果としてシステム開発費用が膨れ上がる。
  • システム開発費用と比例して、システム開発工数も延びてしまう。
  • より多くの機能・条件を1つのシステム内でカバーする必要があるため、システム開発が難航してしまう。
  • システムの出来自体も、かなり複雑なものになってしまう。

等の事柄が挙げられます。

上記のような発想のまま、1度で完璧なものを完成させる前提で生産計画のAI活用(システム化)を進めてしまうと、失敗する可能性が高まってしまいます。

失敗回避のための進め方の一例としては、

  • まずは「生産計画の自動立案の機能のみ」に特化したAIシステムを作る
  • どうしても追加したい機能や条件がある場合は、開発フェーズを分けて導入を進める

等の進め方がおすすめです。

また、既存の生産計画立案フローや立案の考え方をすべてシステム化しようとするのではなく、システム導入を契機として、既存の業務の在り方を見直し、余計な業務工程や考え方・ルール等を削ぎ落とすこともまた、「生産計画のAI活用」を進める上で重要なポイントとなります。

以上、「生産計画のAI活用 失敗回避のポイントとは?」というテーマについてお伝えさせていただきました。

 
■“積算・見積もりAIシステム”事例解説レポート
AIを活用し「積算・見積もりのドンブリ勘定」からの脱却を実現!
AI活用を通じて“ベテラン社員の働き方改革”を推進!
積算・見積もり業務の“標準化・脱属人化・技術継承”実践事例とは?

▼事例レポート無料ダウンロードお申し込みはこちら▼
“積算・見積もりAIシステム”事例解説レポート

今すぐダウンロードする

https://www.funaisoken.co.jp/dl-contents/smart-factory_smart-factory_00702

「こうなりたい!」と思っている経営者様におすすめ

  • 見積もり業務の属人化を解消したい
  • 見積もり業務の標準化を図りたい
  • 見積もり業務にAIを活用したい
  • 積算・見積もり業務の“標準化・脱属人化・技術継承”をしたい
  • AI活用を通じてベテラン社員の働き方改革を進めたい

 
■オンラインセミナー開催のお知らせ
製造業の為のAI活用戦略!経営者セミナー

▼セミナーお申し込みはこちら▼
製造業の為のAI活用戦略!経営者セミナー
https://smart-factory.funaisoken.co.jp/event/

 
このような方にオススメ

  • AIに関心はあるが、自社の経営・営業にAIを具体的にどう活用できるかを知りたい”製造業経営者”
  • 営業部門がまだまだ属人的で、個々の営業スタッフの経験や勘に依存していると感じている”製造業経営者”
  • 生産技術・生産計画・生産管理を特定の熟練者に依存していてブラックボックス化していると感じている”製造業経営者”
  • 製造現場では匠の技が駆使されていて、AI化・IoT化・ロボット化・デジタル化が進んでいないと感じてる”製造業経営者”
  • 営業管理・生産管理・原価管理等の基幹システムに課題があり、非効率的で改善が必要と感じている”製造業経営者”の方

 
■講座内容

第1講座 AI取組事例講座編 「全国各地で見られる製造業でのAI取り組み事例」

  • 営業部門でAIを活用し、属人化した営業スキルの標準化に取り組んでいる製造業の事例
  • 見積・設計業務にAIを活用して、見積業務効率化・見積精度UP、設計業務効率化に取り組んでいる製造業の事例
  • 生産計画・生産管理にAIを活用して、生産計画作成の自動化・最適化&生産管理の効率化に取り組んでいる製造業の事例
  • 製造現場でのAI化・IoT化・ロボット化・デジタル化により職人依存体制からの脱却を目指している製造業の事例
  • 経営管理全般でDX化に邁進している製造業の事例

第2講座 AI活用戦略講座編 「製造業経営者が取り組むべきAI活用戦略」

  • 製造業の経営にAIを活用する方法
  • ”経営者目線”で知っておくべき製造業で実践できる具体的なAI活用とは?
  • 漠然とした理論・概論ではなく、現場で即使えて実践的なAI導入手順

 
■開催日程(全てオンラインでの開催となります)
以下いずかれよりご都合の良い日程をお選び下さい

  • 2022/07/05 (火) 13:00~15:00
  • 2022/07/07 (木) 13:00~15:00
  • 2022/07/12 (火) 13:00~15:00
  • 2022/07/14 (木) 13:00~15:00

お申し込みはこちらから⇒
このセミナーは終了しました。最新のセミナーはこちらから。
https://smart-factory.funaisoken.co.jp/event/

 

無料経営相談の際はフォームよりお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは 0120-958-270へ(平日9時45分~17時30分)