PDM
PDMとは
PDMとは製品図面、部品の構成表、技術文書などの製品設計に関連する情報を共有し、一元管理することを指してます。
PDMと似ている用語に「PLM」があります。PLMとは、“Product Lifecycle Management“の略で、製品のライフサイクルすべてにおけるデータ管理を対象としています。先に述べたようにPDMは製品データの管理に特化しており、PLMは一元管理をしているため、PDMとPLMとの違いは、どの工程に特化しているかという点です。
PDM導入のメリット・懸念点
PDM導入によって「データの一元化」・「ワークフローの可視化・標準化」・「データ検索」等可能となります。必要な情報がすぐに入手することが可能となるため、情報を探す時間が削減され生産性の向上につながります。またPDMシステム内に電子ファイリングシステムと同等のものを構築することができれば、従来の電子ファイリングシステムの機能に加え、ユーザはネットワーク上の全ての端末から最新ファイルやそれに付随する情報を見つけだし、製品の構成情報から、ある部品の設計変更の影響範囲を調べることができるようになります。
PDMの導入を成功させるためには、「データ管理における問題点の把握」「経営陣と現場での問題意識の共有」「PDMの段階的な導入」「現場への周知と運用体制の確立」「シンプルな仕組み」などが注意ポイントです。
PDMの導入について
PDMの導入に限らず、データ管理を効率化するためには、自社における問題点の把握が必須となります。問題点を把握したうえで、設計工程における製品データ管理を集中的に解決したいのならPDMを導入し、設計工程に限らず製品ライフサイクルにおいて総合的にデータを管理したいなら、PDMに加えてPLMも検討したほうがよいでしょう。
昨今では、基幹システムを導入することで解決している中小・中堅企業様が増えております。是非情報システム、いわゆる情シス部隊が存在しない企業様において、新たに基幹システム(生産管理、工程管理、会計管理、購買管理といった複数の機能群を有し、一つのデータベースで統合したシステム、ERPともいう)を導入する場合の検討から導入、活用までの流れについてのコラムがありますので、そちらも合わせてご覧ください。
▼レポート無料ダウンロード お申し込みはこちら▼