データドリブン
データドリブンとは、蓄積されたデータに基づいて意思決定を行うことです。
データ分析は、経営判断における重要な役割を果たします。
ビッグデータの蓄積を行い、それを分析して可視化することによって、企業経営における意思決定が効率的になります。
- ~目次~
- 1.製造業の現状
- 2.データドリブンのメリット
- 3.データドリブンにおける注意点
1.製造業の現状
製造業では経験や勘を頼りにしてしまいがちです。
また、開発や生産の業務プロセスなどはデータ化が困難です。
これらの要因が、製造業のDXの足かせになっています。
2.データドリブンのメリット
IoT※技術を活用したセンサーの導入により様々なデータを蓄積し、データドリブンが可能になります。
また、データ処理技術としてAIが重要な役割を果たします。
AIが蓄積された情報を可視化することによって、リアルタイムでの稼働データの把握や故障の予測・早期発見を実現できます。
さらに、部署間での情報共有が円滑に行えるため、顧客のニーズに合わせた製品開発や不具合の原因の特定が可能になります。
※IoT技術・・装置同士が通信し、データを収集・交換する技術
3.データドリブンにおける注意点
データドリブンによって得られた結果に基づいて今後の生産について判断するのは、あくまでも従業員自身です。
そのため、データドリブンの実施には、データ分析に長けた人材が必要になります。