記事公開日:2025.11.18
最終更新日:2025.11.18

「ITに詳しい人」に任せていませんか?基幹システム導入で最も危険な”キーマン”の選び方

基幹システム導入をプロジェクトとして推進している、またはこれから計画されているご担当者様へ。

「前のプロジェクトで失敗した」「システムを入れ替えたのに効果がイマイチ」… 多くの企業が経験するこの悩みの背景には、共通する一つの致命的な落とし穴が存在します。

実は、基幹システムの成否は、最新の技術や高価なパッケージの機能よりも、ある”人”の存在に左右されると言っても過言ではありません。

今回は、数多くの導入プロジェクトに携わった経験から見えてきた、プロジェクトを成功に導くために不可欠な「最も重要な要素」について、具体的に触れていきます。

1.なぜ、あなたのプロジェクトは失敗したのか?

基幹システム導入で、下記のような声を聞くことはありませんか?

    ✔ コストをかけたのに、いざという時に経営判断に必要なデータが出てこない。
     
    ✔ システム化に着手したが、「マスタ整備」で手が止まり、頓挫してしまった。
     
    ✔ ITに詳しいメンバーに任せたのに、現場の業務とシステムが噛み合わない。
     
    ✔ 過去の慣習を変えられず、結局、新しいシステムに古い業務を合わせる形になった。

これらの失敗の裏には、必ずと言っていいほど、以下の「失敗パターン」のどれかが潜んでいます。

2.基幹システム導入で失敗する5つのパターンとは?

  1. 目的・目標を曖昧にしたままスタートし、ゴールが途中でブレてしまう。
  2.  

  3. システム導入が目標となり、肝心の「業務改善」や「投資効果」を軽視している。
  4.  

  5. ベンダーに丸投げし、「システムと業務のミスマッチ」を引き起こしている。
  6.  

  7. 最も重要な”キーマン”の選出を間違え、現場の抵抗を抑えられない。
  8.  

  9. 計画性がなく、マスタデータの整備や新ルール作成を途中で投げ出す。

3.基幹システム導入を成功させる「最も重要な要素」

成功に必要な要素は複数ありますが、その中でも私たちが断言する最も重要な要素、それは、

「プロジェクトを牽引する”キーマン”を選出する」ことです。

システム導入とは、システムを入れることではなく、「変革」です。過去の慣習や固定概念を壊し、新たなルールを設ける必要が出てきます。

この重大な「変革の判断」を下すのがキーマンの役割です。

経営層と現場、双方の意見を理解し、バランスをとれる「政治力」

「なぜ変革が必要か」を全社員に提言できる「コミュニケーション能力」

IT知識以上に、自社の業務全体を俯瞰できる「全体最適の視点」

…ITスキルやパソコン知識だけでは、決して務まりません。

基幹システム導入プロジェクトは、この「キーマン選出」が成功の9割を決めると言っても過言ではありません。

貴社では、この「キーマン」となるべき人物は明確でしょうか?

 
【皆様の会社でこのようなお悩みはありませんか?】

  1. 企画・戦略策定の課題
    • 漠然と「今の業務をITでどうにかしたい」と考えているが、何から手をつけて良いかわからない
    • システム導入を検討しているものの、具体的な要件が固まっていない
    • 業務の効率化・自動化の必要性を感じているが、会社として具体的な目的や方向性が定まっていない
    • 他社の成功事例を見て「うちも導入すべきか?」と考えているが、自社に合うか不安
    • AIやクラウドなどの新しいデジタル技術の導入に関心があるが、どこから手をつければ良いかわからない
    • 事業成長を見据えた拡張性の高いシステム基盤を検討したい
  2.  

  3. 課題解決・効果最大化に関する課題
    • 現状の基幹システムが老朽化し、刷新の必要性を感じている
    • 部門間の連携不足をシステムで解消したいと考えている
    • データ活用・分析を進めたいが、現状のシステムでは難しいと感じている
    • 属人化している業務を標準化し、リスクを低減したいと考えている
  4.  

  5. 導入・プロジェクト推進の課題
    • 過去にシステム導入で失敗経験があり、次こそは成功させたいと考えている
    • システム会社からの提案内容が自社の課題解決に繋がるのか、判断に迷ってしまうことがある
    • システム導入プロジェクトの進め方に不安を感じている

上記のお悩みに1つでも当てはまる場合は、
「今すぐ!」次のページから無料オンライン相談をお申し込みください。
貴社の個別特有のお悩み事に専門コンサルタントが相談対応いたします。
 


https://www.funaisoken.co.jp/form/consulting

無料経営相談の際はフォームよりお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは 0120-958-270へ(平日9時45分~17時30分)