記事公開日:2025.10.07
最終更新日:2025.10.07

船井総研特別セミナー:成功率UP&コストダウンを実現する基幹システム導入の実践ノウハウのお知らせ

いつも大変お世話になっております。船井総合研究所の高階でございます。

多くの企業がデジタル化に取り組む中で、多くのプロジェクトが失敗を経験しています。予算内で収まり、期日通りに導入され、想像通りの効果を得られている企業の数は全体の3割に満たないとされています。

特に、データ活用の重要性が叫ばれて以降の基幹システムプロジェクトの成功割合はことさら低く、
期待した投資対効果(ROI)を得られずにいます。なぜ、これほどまでに基幹システムの導入は難しいのでしょうか。

もし貴社が、

  • 基幹システムの導入を検討しているが、何から手をつければ良いかわからない
  • 過去の導入プロジェクトで失敗しており、次のステップに踏み出せない
  • 現在のシステムが老朽化・複雑化し、業務の実態と合わなくなっている
  • グローバル展開を見据えた、統一的なシステム基盤の構築が急務である
  • Excelや手作業でのデータ集計に限界を感じ、DXを推進したい

といった課題やお悩みを一つでもお持ちであれば、是非ご一読いただきたく思います。

特別セミナーとゲストのご紹介

この度、2025年11月10日(月)にNSW社をゲストにお招きし、船井総研の特別セミナーを開催することとしました。

「コストダウン!成功率UP!!失敗しない基幹システム導入の実践ノウハウ ~現場目線でわかる!導入成功の具体的手法~」と題した本セミナーでは、なぜ多くの基幹システム導入プロジェクトが失敗に終わるのか、その構造的な問題を解き明かし、お悩みの皆様に是非成功ノウハウを持ち帰ってもらおうという企画セミナーです。

机上の空論ではない、現場で本当に使える知識と手法を凝縮してお伝えしたいということで、今回成功実績も豊富なNSW社の方にゲスト参加をご依頼することとなりました。

NSW社は独立系IT企業として数多くの製造業のシステム開発、ITインフラ構築、クラウドサービス、デバイス開発などを担ってきた東証プライム上場企業様です。デバイスからクラウド環境まで一貫してサポートできる体制が魅力であり、数多くの企業のシステム構築・刷新に携わってきた会社様です。

本日はメルマガ購読者限定で少しセミナーの見どころ・ポイントをご紹介したいと思います。
少しでもお役に立てましたら幸いです。

【本セミナーで学べること・解決できること】

本セミナーでは、多くの企業が陥る失敗パターンを具体的に分析し、プロジェクトが頓挫する根本原因を明らかにします。

DX取り組みは7割が失敗しているという背景をベースに、多くのシステム選定を経験し、プロジェクトを成功させてきた船井総合研究所の担当者がコンサル目線で、自社の将来を見据え、真のパートナーとなるベンダーを見極めるための具体的な評価ポイントと、選定プロセスを詳しく解説します。

また、失敗の原因となる大きな理由についても実際の事例を交えながら紹介いたします。
NSW社からは、短期導入・コスト削減に直結する、具体的な実現手法についてご紹介いただける予定となっています。

「自社の業務は特殊だから」という言葉のもと、カスタマイズを重ねた結果、コストが膨れ上がり、バージョンアップもままならない…。そんな悲劇を避けるため、システムの標準機能に業務を合わせる「Fit to Standard」の考え方と、現場の合意を形成しながら効率的に導入を進める方法論を学べるような構成になっています。
実際の事例ベースの話になるため、かなり生々しい裏側もお伝えするつもりです。

最高のシステムを導入しても、使う側の体制が整っていなければ宝の持ち腐れです。本セミナーでは、情報システム部門だけでなく、各業務部門の次世代メンバーを巻き込み、全社的な協力体制を構築するための組織運営のコツと、具体的な実行体制の作り方を事例交えてご紹介します。

本セミナーは、単に「失敗しない方法」をお伝えするだけではありません。
基幹システム刷新という一大プロジェクトを、いかにして企業の競争力を高め、持続的な成長を実現するための「戦略的投資」へと昇華させるか、その具体的な手法とビジョンを共有する場です。

次に、本セミナーでお伝えしたい未来への投資効果についてお話ししたいと思います

また、本セミナーでは皆様に以下のようなポイントをお伝えしたいと考えています。

  1. 「守りのIT」から「攻めのIT」へ。経営戦略とIT戦略を同期させる方法
    基幹システム刷新を成功させる鍵は、経営トップが明確なビジョンを示すことです。本セミナーでは、プロジェクトの失敗要因を分析するだけでなく、それを乗り越え、IT投資をいかにして売上・利益向上に直結させるか、そのためのロードマップの描き方を解説します。
  2.  

  3. “真のパートナー”の見極め方。自社の10年後を共に描けるベンダー選定術
    目先の機能や価格だけでベンダーを選んでいませんか? 5年後、10年後も貴社の成長を支え続けてくれる戦略的パートナーを見極めるための、具体的な評価基準と選定プロセスを公開します。もう「言った」「言わない」の不毛な争いとは無縁です。
  4.  

  5. 市場の変化に即応する、俊敏で柔軟なシステム基盤の構築手法
    「一度にすべてを完璧に」というウォーターフォール型の開発は、もはや現代のビジネススピードに対応できません。本セミナーでは、小さな成功を積み重ねながら、ビジネスの変化に柔軟に対応できる「マイクロリリース手法」を用いた、アジャイルな導入戦略をご紹介します。
  6.  

  7. “自社の常識”を疑う勇気。グローバル標準の業務プロセス改革
    「Fit to Standard」は、単なるコスト削減手法ではありません。世界の優良企業が実践する業務プロセスを標準機能として取り込むことで、属人化された業務をなくし、組織全体の生産性を飛躍的に向上させるチャンスです。この変革を現場の抵抗なく進めるための具体的なノウハウを学べます。
  8.  

  9. プロジェクトを「人材育成の場」へ。部門横断で次世代リーダーを育てる組織論
    一大プロジェクトは、部門の壁を越えて協力し、困難な課題を解決する絶好の人材育成機会です。情報システム部門任せにせず、各部門の若手・中堅エースを巻き込み、プロジェクトを通じて経営視点を持った次世代リーダーを育成するための、具体的な組織体制の構築術を伝授します。

是非セミナーでご体感ください

  • 基幹システム刷新を経営課題と捉え、次なる成長の柱にしたい経営者、役員の方
  • 守りのITから脱却し、事業に貢献する戦略的なIT部門を目指す管理職、IT責任者の方
  • グローバル展開や事業変革をリードする立場にある方
  • プロジェクトを通じて、組織改革や人材育成を実現したいと考えている方

上記に当てはまる方は是非ご参加いただけますと幸いです。
貴社の基幹システム刷新プロジェクトを、未来への確かな一歩とするために。
本セミナーが、その羅針盤となることをお約束いたします。

ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

 

コストダウン!成功率UP!!失敗しない基幹システム導入の実践
~現場目線でわかる!導入成功の具体的手法~

https://www.funaisoken.co.jp/seminar/132595

無料経営相談の際はフォームよりお気軽にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせは 0120-958-270へ(平日9時45分~17時30分)